ポータブルフェイスマッサージ機でお肌のリフトアップと引き締め効果!
ポータブルフェイスマッサージ機の特長
30代〜50代の女性500人に調査したところ、90.4%の方が何かしらのお肌トラブルを抱えているという結果が出たそうです。この中のおよそ半数の方が、たるみやシワに悩まされています。しかもこの内の3人に1人は、「スキンケア不足が原因だと思う」と回答しています。
肌をリフトアップして引き締めようと思っても、自分で効果的なマッサージを実践する事は難しいのが現実ですよね。
そこで本記事では、これらのお悩みをまとめて解決できるアイテム「ウェルスキン」をご紹介します。
スタイリッシュで持ち運びやすい
本機は一般的なマッサージ機とは形状が少し異なります。頬のマッサージは面圧で、ツボを刺激したい時には点圧で使えるようになっています。オシャレなだけでなく、実用性もかねたスタイリッシュなデザインです。
コンパクトで持ち運びにも適していますので、お仕事中の肩こり解消にもお使いいただけます。
1分間に11,000回もの高周波振動
マッサージの効果の1つに、凝り固まった筋肉をほぐすことで血流やリンパの流れを改善するというものがあります。本機は1分間に11000回の高周波振動で、効率よく筋肉をほぐします。もし振動が強すぎると感じる場合は、9000回/分の振動に切り替え可能です。
充電式で電池いらず
充電式のバッテリーを採用していますので、電池を交換する必要がありません。電池交換式だと、替えの電池がなくて使いたい時に使えない、なんてこともありますよね。
本機はUSB充電式ですので、パソコンなどでも充電可能です。いつでもどこでも、充電切れを心配せずお使いいただけます。
ポータブルフェイスマッサージ機の概要
商品名 |
ウェルスキン |
型番 |
WX-BJ808 |
価格 |
¥11,631 |
定格電圧 |
5V |
定格電力 |
3W |
電池容量 |
600mAh |
サイズ |
211 x 117 x 280mm |
重量 |
70g |
プロダクト材料 |
ABS |
リフトアップして引き締め効果!
マッサージによるお肌のリフトアップや引き締めは、シワやたるみに効果的です。お風呂上がりに欠かさずマッサージしている方も多いのではないでしょうか。
けれど、エステティシャンのように的確なマッサージを自分で行うのは至難の技です。「ウェルスキン」を使用して、いつものマッサージをより効果的なものにしましょう。
上向きのリフティングマッサージで肌を引き締めます。
自己流のリフティングマッサージでは、お肌を痛めてたるみが悪化するリスクがあります。
ウェルスキンは、最大11000回/分の振動をお肌に伝え、無理な力を加えることなく引き締め効果が得られます。
マイクロカレント効果でエイジングケア
マイクロカレントとは非常に微弱な電流で、エステサロンのエイジングケアで使用されています。電流の刺激により、新陳代謝を活性化して傷ついた細胞の再生能力を高めたり、コラーゲンの合成を助ける効果があります。
これらの理由により、エイジングケアに効果的とされています。
ほうれい線などの表情じわ、加齢によるたるみの改善に期待!
シワやたるみは、加齢によって誰にでも起こるもの。けれど、上述のようなスキンケアにより改善することが可能です。
もちろん現在お悩みでない方も、今のうちから対策することでシワやたるみができにくくなるでしょう。
おすすめのストレス解消法はツボマッサージ
ツボをマッサージすることで、体の不調を改善できます。ご自身の体の調子に合わせてマッサージするツボを変えると、より効果的です。
またマッサージで血流などが改善されると、副交感神経が優位に働きストレスの発散にもつながります。
ストレス解消に効果的な3つのツボをご紹介します。
ストレス解消に効く3つのツボをマッサージ
ツボマッサージは、激痛を耐えるイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし本機は11000回/分の振動とマイクロカレントにより、余分な力を加えることなくマッサージできます。
合谷(ごうこく)
首や肩のこり、便秘など様々な不調に特効のある万能なツボ。症状とツボの位置を忘れてしまったときなど困ったらとりあえず、合谷を押しておけばOK!
位置は、親指と人差し指の骨が交わるところの、少し人差し指の方にあります。
手三里(てさんり)
胃腸の調子を整え、胃もたれをやわらげ消化不良を改善します。やる気が起きない、だるいといった、5月病によくある悩みにも効果があるといわれていいます。
位置は、ひじを曲げた時にできるシワに、反対の人差し指をおいたときに、薬指があたる場所。筋に響くようなところがポイントです。
百会(ひゃくえ)
頭を手のひらで包むようにし、左右の中指の腹を重ねて押します。
痛かったり、ふくれている場合は、疲れすぎ・ストレスが溜まっているサイン。
位置は、頭頂部の真ん中。左右の耳の高い場所の延長線と、鼻の中心線が交わる場所にあります。