血流促進でより小顔へ導く「電流マッサージローラー」
ストレス解消グッズ「電流マッサージローラー」の特徴
マッサージがストレス解消に効果的だとご存知でしょうか?体の疲れが取れるだけでなく、マッサージによって副交感神経が活発になり、リラックス効果があります。
とはいえ、効果的なハンドマッサージを行うためには、エステティシャンのような技術や知識が必要です。なかなか自分で行うのは難しいですよね。
そこで今回は、誰でも効果的にマッサージができるストレス解消グッズ「電流マッサージローラ」をご紹介します。
微小電流で弾力性のある肌に!
「電流マッサージローラー」は、マイクロカレントという微弱な電流を肌に流すことができます。もともと人体に流れているほど微弱な電流で、ピリピリとした刺激をほとんど感じないという特徴があります。
エステサロンではエイジングケアに使用されています。また傷ついた細胞の修復を助けるという効果から、プロスポーツ選手の怪我のケアなどにも使用されています。
微弱な電流により新陳代謝が活発になり、たるみが改善され弾力性のある肌になると言われています。
しかも本機はソーラーパネルにより電力が供給されますので、充電が不要です。室内光でも充電可能で、使いたい時にいつでも使うことができます。
マッサージローラーで引き締まった肌に!
マッサージローラーの主な効果は、血流やリンパの流れの改善です。
血流がよくなると、肌がリフトアップして引き締まったり、肌がワントーン明るくなるといった効果があります。
リンパの流れが改善されると、体にたまった老廃物を排出したり、老廃物がたまりにくくなります。
コンパクトなサイズなのでどこへでも持ち運べる!
本体は片手で持てる位のコンパクトなサイズで、カバンに入れて持ち運ぶこともできます。
デスクワークなどで肩が凝る、座りっぱなしで足がむくむ、といった場合にもお仕事の休憩中に使用できます。いつでも手軽にリフレッシュできるのは嬉しいポイントですね。
ストレス解消グッズ「電流マッサージローラー」の概要
製品モデル |
SX393 |
サイズ |
79.7mm×55.9mm×67.6mm |
使用回数(フル充電) |
充電不要 |
価格 |
¥5,454 |
製品重量 |
129g |
使用用途 |
全身のマッサージ、肌の引き締め |
マッサージローラーの効果とは?
「電流マッサージローラー」を使用することで、
・副交感神経が活発になりリラックス
・血流、リンパの流れを改善
・老廃物が排出され、むくみやたるみを改善
などなど、沢山の効果が期待できます。
しかも充電不要で持ち運びも簡単ですので、いつでも思い立った時にマッサージできます。
正しく使わないとちゃんとした効果がでない!
ただし、マッサージは正しい手順で行わなければ最大限の効果を得られません。例えば力任せにゴリゴリすると、肌へのダメージが蓄積する恐れがあります。
結果的にたるみやむくみを悪化させたり、筋肉への過度な刺激でリラックス効果を得られないといったことがあります。
マッサージローラーの使い方
基本的には体の全ての部位において、マッサージローラーはリンパの流れに沿って一方向に動かしましょう。往復させてしまうと、老廃物をうまく流すことができません。
また、力を入れすぎるのも禁物です。刺激が強ければ良いという訳ではありませんので、気持ちいいと感じる位の力加減で使用が推奨されています。
顔向けマッサージローラーの使い方
まずはリフトアップ効果を狙い、顎からエラの方向に向かってローラーを転がし老廃物を流します。次に、耳の下あたりから鎖骨に向かってローラーを転がすと効果的です。
他にも気になる部分があれば、「内から外へ」を基本にマッサージすると良いでしょう。
顔の皮膚は薄くてデリケートですので、力加減には特に注意する必要があります。また摩擦にも弱いため、ローラーが肌と擦れないように、上手く転がしましょう。
腕向けマッサージローラーの使い方
腕をマッサージする場合は、先端から体側に向かってマッサージしましょう。
最初に前腕を肘に向かってマッサージします。前腕は使用頻度が高く凝り固まっていることが多いので特に念入りに。肘周辺はデリケートですので、特に優しくマッサージしましょう。
次に、肘から肩に向かって上腕をマッサージします。上腕は筋肉が太いので、ローラーでしっかり掴み取るようにマッサージすると良いです。
足向けマッサージローラーの使い方
足も腕と同じ要領で、足首から膝へ、膝から股関節へ向かってマッサージします。腕よりもさらに筋肉が太いので、ローラーがしっかり筋肉を捉えられるように工夫してみてください。腕と同じく関節周りの筋肉はデリケートですので、優しく小刻みにマッサージしましょう。