エコな便利グッズ「ステンレス製溶けない氷」洗浄可能 再利用 ステンレス氷 エコ 高い冷却力
エコな便利グッズ「溶けない氷」の特徴

氷を4つ入れれば10℃まで冷やす!
ステンレス製の溶けない氷の使い方は、とても簡単です。
いつも使っているコップに飲み物を入れて、このステンレス製の溶けない氷を4入れるだけ。
約120ccの飲み物を、3分間で約10℃まで冷やしてくれます。(※4つ使用)
※注意点
直接素手で触ると、手について低温ヤケドの恐れがあります。
付属している専用のアイストングを使って、コップに入れましょう。
使い終わったら洗浄して再利用可能!
飲み物を飲み終わったら使ったコップと一緒ん洗って、また冷凍庫で凍らせましょう。
特別な手入れをする必要はありません。
きれいに洗うだけで、何度も使用可能です。
6つの形から選べる!
このステンレス製の溶けない氷は、おしゃれな6つの形をしています。
気分に合わせて使い分けたり、お付き合いしている方専用にして喜んでもらうことも。
エコな便利グッズ「溶けない氷」の概要
商品名 |
ステンレス氷 |
型番 |
CJ-BK01 |
素材 |
ステンレス |
サイズ |
26×24×32(㎜) |
価格 |
¥2,791 |
ステンレス製の溶けない氷って?
ここまで溶けない氷を紹介してきましたが、そもそも
「ステンレス製の溶けない氷って何なの?」
って、疑問になりますよね。
ステンレス製の溶けない氷とは名前のとおり、ステンレスで作られた塊です。(氷サイズ)
それを冷凍庫で冷やすことにより、氷のように使うことができるのがステンレス製の溶けない氷なのです。
「じゃーステンレスってなに?」
「飲み物に入れたら臭くならないの?」
「てか、本当に冷えるの?」
と、思いますよね!?
飲み物に入れたりするので、体に害がないかどうかなど不安になりますよね!?
というわけで、一つずづお答えしたいと思います。
ステンレスとは?
ステンレスは英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称となります。stainlessとは「さびない」と言う意味です。厳密には「さびにくい」という意味も含まれます。
ステンレス協会より引用
ステンレスは消臭効果アリ
ステンレスには消臭効果があります。
そのため、多くのキッチンなどで使われている素材です。
水にステンレス製の溶けない氷を入れて飲んでも、「ステンレス臭い!!」なんてことはありません。
水筒の中も、ステンレスがよく使われています。
即効性のある冷却力!
ステンレス製の溶けない氷は、氷と同じように冷やすので、冷凍庫から出したときはカチンコチンです。
さらに、ステンレスは熱伝導率が低いので、冷めにくく、温まりにくいという特徴があります。
そのため、比較的長い時間冷やすことが可能です。
ちなみに手で触ると、手に張り付く恐れがあるので、直接触らないようにしましょう。
溶けない氷の効果って?本当に冷えるの?

溶けない氷でも十分冷える!
実際に使ってみるとわかりますが、紹介したステンレス製の溶けない氷でも飲みものをしっかりと冷やすことができます。
冷やした日本酒やウイスキーを飲みたいときにも、十分に使うことが可能です。
子供がヤケドしないように、熱い味噌汁などに入れるのもいいですね。
弁当などに入れるのもアリ
ちょっとしたテクニックですが、弁当に入れて使うのもおすすめです。
弁当全体が冷えるわけではなく、冷やしたいものだけ温度を下げることができます。
そのため、傷みやすいフルーツなどを冷やしておくことで、食べるときにおいしく頂くことができます。
溶けない氷はかなりおすすめ!

何度も使えてエコ!飲み物が全く薄まらない!
ここまでステンレス製の溶けない氷を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
気になった方は、一度試してみるのもアリだと思います。
オシャレなステンレス製の溶けない氷で、気分を変えてみませんか?